過去のイベントのフォトレポートです。

開会式を前にして


柏市の操法大会で優勝!


 私たちの町の消防団である柏市消防団第2方面第8分団は、柏市の操法大会「小型ポンプの部」で優勝し、東葛飾支部大会の出場権を獲得しました。(財)千葉県消防協会主催の東葛飾支部操法大会は、2007年7月1日東京ディズニーランド脇の職員用駐車場を借りてに行われ、各市の代表が日頃の訓練の成果を競い合いました。



開会式を前に、準備運動にも気合が入る!


 当日は朝から時折霧雨が混じる曇天ではありましたが、制服で身を固めた消防団員はもとより、応援に駆けつけた私たちにとっても涼しくすごせたため、好都合でした。大会役員の方々が準備に追われている中、会場に8:30頃に到着しました。見渡す限り消防団の制服ばかりで、私服の私たち応援者は圧倒される思いでした。
 東葛飾支部は、市川市、船橋市、松戸市、野田市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ヶ谷市、浦安市の9市で構成されており、今大会は26回目を数えるにいたっています。柏市からは、「ポンプ車の部」に第3方面第6分団と、「小型ポンプの部」に我が第2方面第8分団が出場しました。最近の大会では旧9-2分団(豊町)が平成14年度大会「小型ポンプの部」に出場し、第4位の成績を残しています。
 競技は「ポンプ車操法」・「小型ポンプ操法」の2種目で、出動命令を受け、指揮者の誘導により、すばやくホースをセット・放水し、火災現場に見立てた的を、放水で射抜いたあと鎮火の確認・任務完了の報告までの時間と、正確さを競うもので、10人以上の審査員の厳正な採点で順位が決まります。消防団のメンバーはこの大会に向けて、仕事の終わった後、深夜まで練習を重ねてきました。



町会役員の皆さんも応援に駆け付けて!


 私たち一般の応援者の他には柏市長をはじめ、多くの国会議員、県会議員、市会議員が来賓として招かれ会場は徐々に盛り上がってきました。観覧用のテントの裏では出場チームが準備運動やスタートのタイミング調整に余念が無く、この大会にかける意気込みが伝わってきます。



いよいよ開会式!東葛各市の精鋭が勢ぞろいしました。


 9:05分! 開会式が始まりました。開会宣言・国旗掲揚の後、危険を顧みず勇敢に使命を果たした殉職者に黙祷をささげました。消防団員の皆さんの社会的意義の重要さを改めて認識させられました。開催地の浦安市長や、来賓のあいさつもおわり、いよいよ競技の開始です。


チャレンジ!


ずらりと並んだ消防車!


 出場準備を終えて、ポンプ車がずらりと並んだ様は実に壮観です。スタート地点は団員で埋め尽くされ、出場選手以上に気合が入っているようです。
  どんな場合でも、最初の演技者は必要以上に緊張するもので、「ポンプ車の部」1番手の我孫子市の消防団は少し硬くなっていたようです。柏市の出場順位は「ポンプ車の部」が5番目、「小型ポンプの部」が6番目で、緊張する時間が長いので逆にしんどいと、選手が漏らしていました。選手は分団の名誉をかけて演技するわけですが、OBからのプレッシャーもあるようで・・・・・